
Kusaya - Wikipedia
Kusaya (くさや) is a salted, dried and fermented fish that is produced in the Izu Islands, Japan. It has a pungent smell and is similar to the fermented Swedish herring surströmming. [1] Though the smell of kusaya is strong, its taste is quite mellow.
くさや - Wikipedia
くさや とは、 伊豆諸島 の 特産品 として知られている、 魚類 の 干物 の一種である。 クサヤモロ などの新鮮な魚を「くさや液」と呼ばれる独特の匂いや風味を有した液体に浸潤した後で、乾燥させて製造する。 くさやが 発酵食品 と呼べる理由は、 塩水 の代わりに独特の 発酵液 (くさや液、くさや汁)を用いる点に有る [1]。 なお「くさや」の語源については、複数の説が存在する。 例えば、新島における方言で魚全般を指して「ヨ」と言われており「臭い」+「魚 …
臭魚 - 维基百科,自由的百科全书
臭魚 (日语: くさや)是起源自日本 伊豆半島 外海一帶的 伊豆諸島 中,將 鰺 、 飛魚 或是 鯕鰍 等魚類醃漬的發酵食品,帶有特殊的強烈氣味。 據傳在日本 江戶時代 期間,便已有人開始食用臭魚。 而臭魚的出現據說是因當時島上每年需將 鹽巴 作為繳納給政府的物品,為了將珍貴的鹽巴盡可能利用,便把捕獲的魚類放進已使用過的鹽水來重覆浸泡醃漬,而魚也在多次使用的鹽水裡產生特別的微生物互起作用、之後帶有特別的味道 [1]。 同樣用發酵方式製作以節省食鹽的食品還 …
Kusaya: Japan's Stinkiest Food (Dried Fish) - Recommendation of …
Mar 6, 2017 · When I think of stinky Japanese food, what comes to mind first is Kusaya (くさや), a dried fish infamous for emitting an unforgettable stench. Kusaya is a Himono or a dried fish that is a specialty of the Izu Islands whose origin can be traced back to …
江戶時代的鄉土美味:臭屋與魚露 | 遠見雜誌
Jul 20, 2015 · 魚露「くさや液」,為茶褐色,有粘性的液體,接近魚醬的風味。「くさや液」含有一種(Corynebacterium kusaya)的乳酸菌,會發酵出醋酸、丙酸(剛好是汗臭味成分)等有機酸與酯類,而發出有特徴的香味與脂味。
くさや臭鱼干·正阳数码工作室「吃遍日本」(1)
Nov 2, 2017 · 今天我们要介绍的这款美食,就是深受日本人喜爱的一款传统食品—— くさや臭 鱼干,又名“KUSAYA”。 Kusaya诞生于日本,距今已有400多年的历史了,它是来自新岛村的特产;由鯵 (shēn)鱼、鲭鱼、飞鱼、鳅等鱼类腌制的发酵食品,带有特殊的强烈气味。 新岛是kusaya之乡,属于伊豆群岛地区。 当地的居民差不多每一户人家都有一罐卤水世代相传,年代久远到甚至连长辈们都说不清是从什么时候开始的。 鯵(shēn)鱼是长这个样儿的. 接下来把它们 …
An Acquired Taste of Japan – Kusaya! - Zojirushi
Feb 26, 2018 · Japan’s rich food culture, which prizes fish in all of its varieties, is famous for kusaya, a fermented, dried fish that has a mild taste but a most-definitely acquired smell! Kusaya is made from small flying fish or mackerel. When made using traditional methods, the freshly caught fish is descaled by hand and then flayed open.
【くさや】とは?発祥・焼き方を解説【伊豆諸島】 | にっぽんの …
May 30, 2023 · 「くさや」は新鮮な青ムロ、むろあじ、トビウオ、しいらなどを「くさや液」と呼ばれる発酵液につけて作られる魚の干物です。 「くさいからくさや」と呼ばれる程強烈な臭気を放つのが特徴で、特に焼きたてが一番臭いです。 あまりにも臭い事から好き嫌いが分かれるのですが、その臭いを上回るほどの美味とされています。 そのまま焼いて食べる事が多いですが、辛子やマヨネーズをつけて食べたり、ほぐしてお茶漬けにしたりして食べたりします。 東 …
Kusaya | Local Dried Fish From Kanto Region, Japan - TasteAtlas
Kusaya is a Japanese fish delicacy made by brining, fermenting, and sun-drying mackerel or flying fish. The preparation of this specialty is a centuries-old tradition that is believed to hail from the Japanese region of Kanto, dating back to the Edo period
くさやはどんな匂い?臭いを例えると?味わいや美味しい食べ方 …
Jul 26, 2021 · くさやとは伊豆諸島の名産品である魚の干物で、原料として以下のものが使われています。 血合いや内臓を取り除いて開きにした魚をくさや液に1~2日ほど漬け込み、それを洗い流してから天日干しして乾燥させるのが、くさやの作り方です。 離島である伊豆諸島に暮らす人たちが、貴重な魚を長期保存するために試行錯誤した結果、生まれた発酵食品がくさやなのです。 干物であるくさやが臭い理由はくさや液にあります。 くさやは江戸時代から続いている …